- Drag Me Down (One Direction)
- 歌詞全般について
- 英語の歌詞と和訳のヒント
- I’ve got a fire for a heart
- you’ve never seen it look so easy
- I’ve got a river for a soul
- you’re a boat
- you’re my only reason
- If I didn’t have you, there would be nothing left
- the shell of a man who could never be his best
- if I didn’t have you, I’d never see the sun
- you taught me how to be someone
- all my life, you stood by me
- when no one else was ever behind me
- all these lights, they can’t blind me
- with your love, nobody can drag me down
Drag Me Down (One Direction)
One Direction(ワン・ダイレクション)のクールなナンバーDrag Me Down。メンバーのZayn Malik(ゼイン・マリク)がグループを脱退した後の1stシングルなので、ある意味一つの節目を意味する曲と言えます。ゼインがクループを脱退したのが2015年3月、Drag Me Downが発表されたのが2015年7月31日。4ヶ月の間に、グループをどうしていくのかという苦悩があったと思われますが、メンバーが一人抜けても前に進むという決意が感じられる曲であり詞です。
この記事ではDrag Me Downの歌詞や意味の解説と、歌詞に使われている英語表現やフレーズの解説をします。歌詞カードに付いてくる対訳はあくまでも一つの解釈です。英語の歌詞を英語で読み取って、あなただけの日本語訳や和訳をしてみてくださいね!
本サイトでは、批評・研究の目的での引用に留め、歌詞の全体像やその対訳・翻訳・和訳は、著作権や翻訳権の関係で載せていません。英語の歌詞についてはgenius.com>Drag Me Downをどうぞ。
歌詞全般について
drag me downで「引きずり下ろす」という意味です。歌詞の中では、「誰も僕を引きずり下ろすことはできない」と歌っており、そこに描かれているメッセージを一言で表現するのなら、私なら「愛する女性側のへの忠誠」と言います。歌詞の主人公は、この女性がいることで強い存在でいられるのです。ある意味ストレートでわかりやすい内容とも言えます。歌詞は意外と繰り返しが多いので、短く感じるかもしれません。
英語の歌詞と和訳のヒント
I’ve got a fire for a heart
I’ve got Aで「僕はAをもっている」と意味をとります。「心には火をもっている」=「心には熱いハートをもっている」ということ。
you’ve never seen it look so easy
see A look so easyで「Aがとても易しくみえる」という意味。直訳すると「君はそれがそんなに容易く見えたことは一度もない」となります、
I’ve got a river for a soul
一行目と単語が入れ替わっているだけです。「魂には川をもっている」ということ。魂に川が流れているということは、絶えず流れている熱い魂があるということでしょう。
you’re a boat
魂に川が流れているという比喩を受けてのフレーズ。相手をボートになぞらえています。
you’re my only reason
you’re a boatをより具体的に説明したフレーズ。「君が(僕が生きる)唯一の理由なんだ」ということでしょう。
If I didn’t have you, there would be nothing left
「もし…でなかったら、〜だろう」という仮定法過去の用法。nothing leftは「何も残らない」の意味。この女性がいなくなったら、男性には何も残らない、そのくらいこの女性の存在は大きいようです。
the shell of a man who could never be his best
the shell of a manは「人間の殻」が直訳。whoは関係代名詞なので、who以下はmanの説明です。この女性がいなかったら、「決して最高になれない人間の殻」のようになってしまうと歌っているのですね。
if I didn’t have you, I’d never see the sun
ここも同様に、この女性がいなくなったら、「決して太陽も見ることができなくなってしまう」と言っているのです。この男性にとって、この女性はどれだけ大きい存在なのでしょうか?
you taught me how to be someone
「君がsomeoneになる方法を教えてくれた。」somebodyだと「ひとかどの人物」という意味がありますが、someoneにも同様の意味があれば、「君が僕をひとかどの人間にしてくれた」という意味となります。
all my life, you stood by me
stood by meで「僕の味方でいてくれた」という意。stand by meは「側に立っている」という意味が転じて「味方でになる」の意味となります。
when no one else was ever behind me
behind meで「僕の背後にいる」=「僕を支持して」という意味。他の誰も味方になってくれなかった時も、ということ。
all these lights, they can’t blind me
they = lights。blind meで「僕の目をくらませる」の意味。目をくらませることは、理性を失わせるという意味にもとれます。このlightsが何の光かは不明ですが、どんな目潰しの光を浴びせられても、歌詞の主人公は平気だと歌っています。
with your love, nobody can drag me down
with your loveは「君の愛があれば」という意味。愛さえあれば、この男性は無敵なのです。
コメント